2015年1月11日 (日)

今日は、鏡開き

朝方ググッと冷え込んでいましたね~

日中は、だいぶあったかく、食後は、窓越しのお日様が心地よくてついうとうと・・・

なんて感じでしょうか。

さて、本日は、鏡開き(鏡割り)

そして、実家の自治会では、本日どんど焼きです。

みなさん、お正月に年神様にお供えしたおもちを食べましたか?

我が家では、毎年おしるこが好例です。

Photo


さて、その鏡餅。

最近の葉、中に細かく切れているものが入っているのもありますが、そうではないものは切るわけですが、鏡餅を包丁などの刃物で切ることは、切腹を連想させるものと考えられて、縁起が悪いので、手や木槌で砕いて割るようにしましょう!

ちなみに、この「割る」という表現も、縁起が悪いので、鏡餅を「割る」とは言わずに、末広がりを意味する「開く」という表現を使うようになり、「鏡開き」と呼ばれるようになったとか

ででも、砕けるってそんな簡単なわけでもなくどうすのかというと、

まずは、鏡餅をお水につけておく。そして、電子レンジで”チン”

この時に、電子レンジから離れてはだめですよ!!

少しずつ加熱をして取り出して柔らかさを見ながら8割がた柔らかくなったらあとは手でちぎって小分けにしていきます。

鏡餅のおしるこを食べて、無病息災を祈願し、良い一年にしましょう!!

2015年1月10日 (土)

遅ればせながら・・・・・

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します

Abbery_8

さて、年も明けていいお天気が続いていますが、同じくして、乾燥もだいぶひどいはず。

すっかりお庭の水やり忘れていませんか?

まだ植物の休眠期とはいえ、やはりある程度の保湿は大事です。

日中気温が上がり始めたら潤う程度で構わないので散水をしてあげましょう。

1月のガーデニングの作業として大事なことは、

天地返しと言って、土を掘り起こして日光にあて、土に酸素をとりいれ、冬眠している害虫を退治できたり、殺菌できたりと冬ならではの土の若返りを促す作業です。

それと、もう一つは、芽吹きに必要な栄養が行き届くように、有機肥料(緩行性)の元肥を上げておきましょう。

そうすれば地中の温度が上がり始め植物の根の活動が始まった時に活力になってくれて草花、新緑あふれるお庭が春に期待できます!

寒いので暖かい日中に少しずつ始めてみてはいかがでしょうか?

2014年12月12日 (金)

お正月の準備

暖かいんだか大雪予報で寒くなる心構えをしなきゃなのか。。。

身体の体温調整も大変ですね。

さて12月もあっという間に中旬

多くの方が、クリスマスのツリーやリースなど飾りは終わっているのではないでしょうか。

イルミネーションもあちらこちらできれいですね~

後は、サンタを待つばかり

そのまっている間に、お正月の準備にも取り掛かりましょう!

いつから???そんな決め事あるのか?とお思いの方、あるんですよ。実は。

しめ飾りやおしめ縄などは、12月13日のすす払いが終わってからという風習があるんです。

12月13日のすす払い(大掃除のルーツ)が終わり、年神様をお迎えするのにふさわしい場になってから飾るということです。

このため、12月13日を正月事始めといい、正月準備を始める目安となっています。

大掃除は年末と決まっているわけではないので、早めに飾っても構いませんが、お話を聞くと、クリスマスが過ぎた25日以降に飾り始める方が多いようです。

でもご注意!!どんなに遅くてもぎりぎりにならないよう、28日までを目安にすると良いでしょう。なお、29日は「二重苦」「苦」に通じて縁起が悪く、31日も一夜飾りになるので避ける風習があります。

さて、大掃除もしかりですが、今年の締めのお教室はまさしく、”お正月のしめ飾りつくり”

20131223_124513


20131223_124645


こんな風に同じ材料でみなさんそれぞれ違うお飾りを作っていきます。

詳しくは、こちらのガーデニング教室を見てください!

たくさんの皆様のご参加お待ちしております!!

2014年11月10日 (月)

種子の保存をしてみよう!

今日は、気持ちのいい天気ですね~

枯葉がはらはら木漏れ日、適度な風、日差しもいい感じです

20141110_103342


20141110_103423

そんな日の午前中は、まずお庭で一仕事。

種が熟すまでとってあった朝顔

これをそろそろきれいに保存していきます。

20141109_135626

昨日、作っていたドライリースの材料になっていたのも朝顔。

7割くらい茶色にカサカサに乾いてきたけど、緑の種もいたので、そっちをリースに使用

残りのこれから種を取っていきます。

20141109_135646


結構時間がかかります・・・・

一つ一つこの種をとって、殻を息で吹き飛ばして最終的に黒い種だけに。

2本の朝顔から撮れた種はコップ1杯以上。自然界の種の保存ってすごいですね~

さて、とれた種は皆様どのように保存してますか?

食べ物のように3種類の保存方法があります。

常温、冷蔵、冷凍

私が、おススメなのは冷蔵かと思います。常温は、温度を一定に保つ必要があるのですが、冷暖房なのでなかなか一定は難しいのでは?
押入れ?もアリですが、ついついしまい込んで忘れてしまうことも多々。

であれば、毎日あける場所で温度が一定、暗所といえば・・・・・。

そうです。冷蔵庫。お野菜たちのスペースをちょこっと拝借。

20141110_110238

保存方法は、収穫した種は良く乾燥をさせて紙袋などに植物の名前と採取した年月日を書きます。紙袋に入れた種を今度は、水分が入らないようにビンや缶などに乾燥材や生石灰と一緒に入れ容器のふたをして目張りをします。

ちなみに、種にも寿命があってネギなどは1年で発芽しなくなってしまう短命なものもあります。ウリ科やマメ科などは長寿で3年位発芽をします。

ただしどんな種も保存状態が悪ければ発芽しなくなってしまうので、お気を付けを!

保存方法が、上手にできるようになれば、一度にまききれなかった種を翌年に使うことも可能になり、また、冷凍保存して発芽率を上げることもできますので、ぜひチャレンジしてみてください!

2014年11月 9日 (日)

お庭の植物でドライリース

寒くなりましたね~

雨もしとしとなので、本日は午後から室内用のリースつくりを開始

材料は、先日と同様にお庭で育った植物と自然から頂いたもの達ばかり

リンドウは、咲いているときに早めに切り戻して花はドライに

先日、朝顔をネットを片づけたので朝顔の種

剪定したユーカリ

農薬つくり用に育てて余ったトウガラシ

チーゼルという棘とげした植物

それと、綿の実やユーカリの実

こんな感じのドライな植物で室内用のリースを作成

先日のリースは、同じ庭の植物でもフレッシュリースなので、お外でもOK

20141109_172727


20141109_172857


秋咲きのバラを剪定するのが気が引ける方もドライにして室内用のリースに活用すればまた一味違ったリースが完成しますよ!

フレッシュのまま楽しんだり、ドライにしてみたり、色々活用してみてはいかがでしょうか

2014年11月 4日 (火)

クリスマスリースつくり

大分寒くなってきました

2本ある桜の木もハラハラと落葉が始まり

ハナミズキも真っ赤に紅葉

秋ですね~

そして、朝晩の冷え込みには冬の気配も感じられるほど。

さて、今日は、お庭の冬支度

あちらこちらと剪定をはじめ、バラは、まだもう少し花を楽しんで・・・・・

それでもアケビやブドウ、ユーカリ、オリーブ、ローズマリーなどなど、どっさりと剪定した枝葉

そして、お客様のところでの剪定をしたコニファー、ローズマリーも加わりさらに山

捨てるのも簡単だけどな~

と思い、今日は、急きょリースつくり。

ベースは、この剪定したたくさんの植物達

そこへ、ドライにしておいたユーカリの実や拾ってきてあった松ぼっくりなどの実

そして、クリスマスオーナメントを引っ張り出して

ジャン!完成

20141104_123036


丸いリースにちょっとしずくのオブジェを加えて縦に長いリースの完成

少々飾りっ毛、色目のないシンプルなリースが完成。

しばらくは、これで楽しんで12月になったら色物を足そうかな~

といった感じの出来上がり

みなさまも、ポイッとする前にせっかく育てた植物です。何かの形にしてお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか

2014年10月20日 (月)

10月おガーデニング教室 バスフィズつくり

今日は月一のガーデニング教室でした!

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

今日は、身体を温めるお話の第2段

植物のお話を私がさせて頂いて、バトンタッチ。

Uoo先生が植物の効能のお話

そして、みんなでバスフィズ(温浴剤)つくりをしました~

20141020_120032


私が作ったのは、ヒノキのエッセンシャルオイルの入った丸いバスフィズ

重曹、クエン酸、塩、オイル、そして、黄色いのはカレンデュラ(キンセンカ)

が入っています。

このほかにコーンスターチを入れて保湿効果UPの方もいれば

ハイビスカスのパウダーを使ってピンクの温浴剤だったり

20141020_115445


形も色も香りも五感をたっぷり刺激しながら楽しく作業

乾燥したらお風呂に入れられるからあとちょっとの辛抱

お外に出るのに億劫な季節がそろそろやってきます。

寒い日には、お子様とお部屋で、お庭の植物を使ってバスフィズ作りで心身ともに癒されつつ、楽しまれてはいかがでしょうか!?

2014年10月18日 (土)

今年のガーデニングも大詰め

暖かかったり寒かったり体調のコントロールが難しい季節

ですが、ガーデナーの皆様は、ここからが大忙しですよ!

この10月11月は、来年の春へ向けてお庭の準備を開始しなければ春に間に合わなくなってしまいます!!

20140930_132546

もちろん今は秋咲きのバラも咲いていて趣のある時期なのでそれは楽しんで下さいね

とはいえ、春先の球根を仕込んだり、宿根草を植えたり、植栽レイアウトを変更したり

そして、今の植物の剪定も必要です。

ガーデンセンターなどでもバラの秋苗をはじめ宿根草がかなり出回ってきていますのでお早めにいい苗をGETしていくようにしましょう

また、寒暖差のあるところでは、そろそろ寒さ対策のマルチングや軒下への移動なども視野に入れるといいでしょう。

少々早くない!?と思われる方も多いかもしれませんが、近年の異常気象は読めなくなっていますので、先手先手で対応できるように準備しておくことがポイントです。

Img_2

ビオラやパンジーはすでに植えられた方も多いかと思いますが、今咲いているお花たちもそろそろ一度休眠期に入り葉だけで成長が著しく遅くなります。

そこで枯れてしまったと思わずに大事に越冬の準備をしてあげてください。

地中ではしっかりと根を張り春へ向けて植物達が自ら準備をしていますので大丈夫ですよ!

肥料を上げたり、腐葉土つくりをしたり、春へ向けての準備

大忙しですが、春をイメージして頑張っていきましょう!!

おまけ・・・・・

今回のお庭の写真は、クレマチスの丘の秋の風景です。ここが好きで、先日行ってきたときのものです。

20140930_133038


20140930_132731


20140930_125320


ガーデンシクラメンも芝のあちこちから咲いていましたよ!

2014年10月 9日 (木)

リフォーム完成!明日OPEN!

台風が過ぎ去り、更にまた・・・・・

今回は、更に大きいとか・・・・・。

皆様、お気を付けくださいね。

さて、今日は、明日リニューアルOPENするプリエさん

実は、数年前に外構工事がきっかけでお付き合いが始まり

今年の大雪がきっかけで今回のプリエ開店10周年のリニューアル企画が始まりました。

今回は、お庭はないのですがお店のリニューアルに携わらせていただきました!

お店がどんなふうに変わったのかは、ぜひ、皆様、お立ち寄り頂いてみて頂けると幸いですが、実は、お店のガラスの至る所にイラストやらを描かせていただきました。

その中には、本場のフランスのレシピやオーナーの熱い思いもこんな感じで書かれています。

20141008_170910


いよいよ明日OPEN。みなさま、ぜひお立ち寄りください。

そして、季節と関係者から豊作の秋であり豊穣をイメージしたお花をカザあらせていただきました。

これからのますますの発展を願って・・・・・。

20141009_155816


20141009_155901


お店のディスプレーにおわけるスタッフのみなさん!がんばってくださいね!!

2014年10月 5日 (日)

大型台風にご注意!

朝から雨、適度の雨なら乾いた大地や植物にはいいものの・・・・・。

大型台風は困る。

もちろん、皆様に言うまでもないのですが、近年の自然の猛威は驚かされることばかり。

今回の台風は、関東に上陸の恐れありとのこと

小さなことでも、念には念をということで・・・・・

これから雨脚は強くなるばかりです。

早め早めの台風対策をされて、雨風の強いときは、外に出ることなく室内で安全にいられるように準備をしましょう。

食料品はもちろん、停電に備えての準備もあるといいですね。

お庭の方も植木鉢やフェンス、植木の枝の落下などによる被害などが起こらないように今のうちから確認しておきましょう。

植木鉢は、軒下などに取り入れ鉢どおしをくっつけておくだけでも効果はありますが、ロープで縛っておくとさらにいいでしょう。

Photo


植えたばかりの植木は、支柱を強化したり

Photo_2


もともとの葉の茂っているものは、風通しを良くするのに枝をおとしておくのも枝が折れることを防げます。

自転車やゴミ箱、物干台、ガーデン家具など外にある大きなものも倒れる恐れもあります。

しまえないものなどは、地面に倒す、ロープなどで固定をするなどしておきましょう。

後、ブルーシートなども風にあおられて飛ばないようにしっかり固定をするように!

最終確認は、雨水枡や道路の側溝などちゃんと水が流れるようになっているかどうか。

余裕のある方は、ここまで確認をして対策を立てておくといいでしょう~

皆様。お怪我の無いように!

念には念を。早め早めの対応で被害を避けましょう!

«食欲の秋~