« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月30日 (木)

カメムシ

今年は、我が家の花壇にコガネムシの幼虫がたくさん 取り除く作業にひと苦労

そして、今の心配は”カメムシ”

去年の今頃、ブラックベリーの収穫をする時、実にたかる大量のカメムシと格闘

臭いのなんのって、その後食べる気も失せてたG2R

そろそろこそいもその時期がくるようです。

田名にあるGreenLifeの花壇に元気に育っていブラックベリー

実がたわわになって色ずくのが待ち遠しい感じです。

Image

今現在、カメムシはいない様子

このまま来ないでほしいとただ願うのみ。

というのも、カメムシの駆除方法はない!?と一般的に言われています

もちろん殺虫剤やらはありますが、収穫して口にするのに、駆除したいからといって勢いよく負けないのが現状 

地道に捕獲するのみ

しかも、悪臭を発しないように静かに静かに・・・・・

油を入れたペットボトルで捕獲をするとにおいを発する前に油まみれになって悪臭を免れることが出来ますよ!

ちなみに、ミント?などのハーブで回避出来る!?なんて話を聞いたこともありますが、いまいち信憑性はい感じですね。

というのも、このブラックベリーの花壇には3種類のミントが一緒に育っていますが去年は大量発生していたので・・・・

何かいい方法がある方は是非、教えてください!!

ムシムシして害虫たちも活発になってきました。

ガーデナーのみなさん、気を引き締めて頑張って行きましょう!

2011年6月27日 (月)

剪定した後は・・・

ここ数日、空いた時間を見ては庭のお手入れ

途中こんな出会いもありまして・・・・・・

Kuwagata

夏ですね~ 子供のころよく飼っていたのを思いだしますね 

さて、お庭の整理をした後にでるまだ、捨ててしまうにはもったいない草花を切り花

せっかくなのでお部屋に飾ると最後まで楽しめますね

ただし、切り花の時は虫がついていないかをしっかり確認しましょう!

それと花瓶に飾るときは、お水につかる部分はしっかり葉っぱを取り除いてあげましょう!

お水を毎日取り換えてあげることが夏のお花が長持ちするポイント。

のびのびになってきているバジルやミント、ローズマリーもこの時に剪定しながら収穫

といっても、一度に使いきれるほどの量ではないので保存をしてみましょう

たとえば、バシルは切ったらすぐに使わないとにおいが飛んでしまいます

収穫したらすぐに調理をするのがBEST

でG2Rは、ジェノベーゼソースを作ります。

バジルにニンニク、粒こしょう、オリーブオイル、塩をミキサーでガガッとペースト状にして完了。

ビン詰めだと2週間くらいの保存ですかね

G2Rの場合は、食べきれないので製氷機のトレイに入れて冷凍してしまいます。

そうすると長持ち、そして、ちょこっと使いにも便利ですね!

これからの季節、トマトもたくさん採れるようになってきますので、トマトと合わせてパスタソースにしてもいいですね~ 

ローズマリーは、乾燥させてお塩にまぜたり、オリーブオイルに漬け込んだり

ミントは、果汁100%の果物のジュースにつけてみたり、お茶にしてみたり活用はいろいろ

鑑賞だけでなく食して楽しんでみてください!

2011年6月26日 (日)

バラが咲いてきた

今日は、雨

暑さも一休み。

でも、なんだか寒すぎる感じがするのはG2Rだけでしょうか・・・・・・

みなさん、体調を崩さないように天気とうまく付き合っていきましょう

さて、5月開催された、国際バラとガーデニングショーのコンテスト作品に使用していたバラたちがまた、また花を咲かせ始めました  

Bara Bara2

Bara_2

バラの中でも、1回しか咲かない一季咲きタイプや繰り返し咲きタイプ、四季咲きなど種類があります。

お庭に植えるときは、上手に組み合わせをしてあげると5月以外でも、お庭に彩や香り、色を添えてくれるので意識をしてレイアウトを考えてみましょう!

たとえば、室尚の窓から見えるところや玄関前などは長い期間お花を楽しめたほうがいいので四季咲きや返り咲きタイプ

夏の植物と組み合わせているところは、1季咲きにする

などなどお庭にメリハリをつけてあげるといいでしょう!

今が旬!!ブルーベリー

今週は、お天気にも恵まれて・・・・・というより、暑かったですが・・・

今週は、Green2でお手伝いさせていただいたお庭に植物の植え込み作業が多くありました。

その中で、人気の木は、やっぱり ”ブルーベリー

そこで、ブルーベリーのお話。

一言でブルーベリーといっても実は、その数200品種以上もあります。

大きく分けると”ハイブッシュ系” と ”ラビット系” の2系統

さらに、ハイブッシュ系とノーザンハイブッシュ系、サザンハイブッシュ系、ハーフハイブッシュ種っす系があり、ハイブッシュ系は、一応 自家受粉します。でもやっぱり、異品種で授粉したほうがいいようです!

サザンハイブッシュ系や、ラビット系は、異なる異品種で受粉させたほうが見付きがよくなります。

家庭で栽培しやすいのは、

ラビットアイ系のホームベル、ティフブルー

サザンハイブッシュ系のシャープブルー

土は、酸性土を好み、乾燥は苦手なので、お水やりを忘れないように気を付けましょう!

2011年6月24日 (金)

お庭工事~植物の植え込みの日

今日は、植物を植え込みの日

昨日の午後から、ワセワセと畑からダンプへ植物を積み込み

↓ ダンプ1台 結構モリモリな感じです。

Image

夏の一番の心配は、植え込むまでの植物のダメージ

お水をしっかりあげて日影へ移動

お水が下がってしまわないように・・・・・ 

そして、現場までの移動も慎重に。

いつものように運転していると葉っぱやお花が風にやられてくちゃくちゃに

そうならないために安全運転です!

現場へ到着

まず始める前に・・・・・  

こんな感じです

P1000098

そして、位置を確認して ”OK” 植え込み開始です!

手前の円形の部分は、勝手口前のキッチンガーデン

P1000120

まずは、定番のトマトとナス

P1000119

イタリアンの得意なI様 バジルやイタリアンパセリは必須

もちろん和食用に、シソやミョウガも!

リビングテラス前には、レモン、ユズ、ブルーベリーなどの果樹

山椒、宿根草、常緑の植物やハーブ

P1000109

そして、本日の作業終了

Image 

まだまだ、土の部分は見えています。

それは、まだこれから季節ごとに植物を足していくため

焦って、今の時期の植物で埋め尽くしてしますとこれから訪れる季節の植物が植えれなくなってしまします。それに、植物は、本来成長するもの。

最初から窮屈に植え込んでしますと植物たちが喧嘩をしてしまいます。

そうならないためにも、まずは計画から。

それと、ついついうれしくてたくさんの植物を買ってしまいますが、成長した時の大きさな等をしっかり考えて購入をしましょう!

ちなみに、こちらこのスペースには来年の春には、シンボルツリーにサトザクラの”普賢像”が入ってきます。

P1000118

ゆっくりゆっくり、季節に合わせて植え込み

1年を通して植え込み作業を手掛けていきま~す

来年の今頃ははたして・・・・・     

2011年6月23日 (木)

水やり

今日は、ほっと一息つける涼しさ、でも、ジメジメしていますが、昨日のムシムシよりは過ごしやすいですね。

昨日、我が家の花壇でもそして街中でもあまりの急激な暑さで植物かなりぐったり

そこで、今日はお水やりのお話です。

ちゃんとお水を上げているつもりでも実は、ちゃんと根のあるところまで届いていなかったり

また、鉢植えの場合は、朝あげても乾燥の速度が速くてアッという間にカラカラ

気が付いたときには、ぐったり・・・・・

そんな時、思わずお水を上げてしまいがちですが、そこは、ぐっと我慢

暑いさなかにお水を上げてしまうとかえって植物を枯らしてしまうので気を付けましょう!

まず、鉢植えの場合は日影へ移動

そいてたっぷりお水を上げましょう

もし、かなりひどくぐったりしてしまったものは、バケツにお水を張って鉢ごと沈めておきましょう。

庭植えの場合は、移動は無理なので日除け対策を早急に考えるようにしましょう。また自動水やり器などを設置して時間をかけてじっくり地面にお水を浸透させてあげるのも良い方法です。

ちなみに、水やりを考えた鉢の選び方は・・・・・

素焼き鉢

排水性と通気性に優れているため、植物にとっては一番良い鉢です。水分が鉢の表面からどんどん蒸発、その際に気化熱によって熱を奪い、土の温度の上昇を抑えてくれますので、暑さに弱い植物の栽培にも適しています。ベランダなど日差しが強すぎる場所にも向いています。
 ただ、それだけに乾きやすいため、まめに水やり

化粧鉢

 美しい色などで観賞用に好まれますが、釉がかけられているため、通気性や排水性はかなり劣っています。

プラスチック鉢

 軽くて価格も安く、最もよく使われています。通気性や排水性がないので、過湿に陥りやすいことと、鉢の中の土が高温になりやすいことが欠点です。
 毎日必ず水やりをするのが難しいひとが湿り気味を好む植物を育てる場合には向いています。

紙製鉢

 再生紙を用いて作られた紙製鉢は軽さが魅力で釣り鉢には最適です。通気性は素焼き鉢以上で、排水性にも優れています。
 ただし、水分を含むと変形しやすく、1、2年しか持ちません。湿り気を好む植物に使うと、水のやりすぎによる根腐れは防げますが、まめに水やりする分、耐用年数は短くなります。

木製鉢

 通気性や排水性にも比較的優れており、外気の熱を伝えにくい長所も持っています。
 ただ、乾きすぎるとたががゆるんだり、常に湿っていると腐ってきます。良い状態を保つにはまめな管理が必要です。

2011年6月21日 (火)

草の生命力

梅雨の小休止でしょうか

昨日に続き、本日もあたたかな暑い一日 

午前中の現場確認を済ませ向かったのは、ここ数年手をかけ始めた畑

随分と長いこと休耕田となって草の無法地帯に手を入れはじめて3年目

昨年は、心強い助っ人もいてやっと畑らしく ほっと一息 

が、今年、5月のいろいろな行事で畑を少々後回し

そして、6月ここ最近の梅雨でさらに足は遠のき

そして本日・・・・・

畑は、草に押し迫られ野菜はいずこへ

こりゃ大変!!

正直、へこたれる量の草 みわたせど草 どこから手を付けていいのやら 唖然  

だがしかし、やるしかないです。

ということで、一人

ポツポツ 

ポツポツ

気が遠くなってきました

なんだか、最初に抜いた方から、もうすでに草が生えてきているんじゃない!?と思うくらい

そこへこの人登場!

来るのが遅いやい!!! もうバテバテじゃい!と内心思いながら・・・・

差し入れのお水につられて 放心

”俺、草刈るぞ~ 機械、機械”

ブゥ~~ンぶっぶっぶ

バリバリ バリバリ チャリ バリバリ プスッ・・・・・

ヘクショォ~~ン 

かいぃ~ 虫刺され 虫刺され  

ブゥ~~ンぶっぶっぶ

バリバリ バリバリ チャリ バリバリ プスッ・・・・

あちぃ~ タオルタオル

と、まぁ~一人、畑の草と格闘しながらにぎやかに作業を続けること3時間

おかげで、まずは草を刈り込みやっつけることができました 

野菜もお日様にありつけそうです

G2Rもお日様にありつけすぎて、少々、バテ気味 そして、手も顔もにやられて真っ赤  痛いっ 

とG2Rの後の席で採れたてのキュウリをポリポリと3人で ”うまい!”と食べています。

こんな単純なことが、ただそれだけのことが、励みになったり嬉しかったりするんですよね。

頑張るぞい!

それにしても草の生命力 恐るべし・・・・・

見張り番!?のミントは、スゥースゥー寝息を立てて熟睡 

Image

2011年6月20日 (月)

園芸療法

久々にお日様を感じる朝ですが、やっぱりいいですね 

ただし!雨上がりのこの湿度の高い暖かさはガーデナーは要注意!!

ぐんぐん成長するのは、なんといっても『 草 』

そして、虫や菌たちも活発になってきます。

植物の健康にはしっかり目を配らせてくださいね!

さて、G2Rは、以前からなかなか手を付けられずにいた勉強を始めることにしました!

それはといいますと、聞いた事のある方もいると思いますが”園芸療法”

園芸療法とは、(Horticultural Therapy)とは、心や体を病んだ人たちのリハビリとして園芸活動をセラピーの手段として利用するもの。第二次世界大戦の後、1950年代からアメリカや北北欧から始まった。アメリカでは主として、戦争からの帰還兵の心の癒しの手段として発展してきたが、北欧では平行して、障害者の社会参加、社会復帰の考え方を主導するノーマライゼーションの一環として、これは当初考えられた療法。

とまぁ~ 硬い感じなお話ですが、平たく言ってしまえば、

植物との触れ合いの中で、心身の状態を改善したり、心をいやすこと

それは、大人も子供、すべての人です。

たちえば、老人やお体の不自由な方などは

①適度な運動を伴う作業(運動不足の解消、筋力の低下の予防)
②仲間との会話を促す共同作業(社会性の維持)
③収穫の楽しみのある、将来を期待する作業(生きがい)
④収穫物の利用(販売、料理、他)を伴う作業(生活能力の維持、自己評価)

だったり

子供にとっては、

①植物に触れて五感を刺激することで、感性を磨く(精神のバランスの回復)
②植物を通じて知識や生活習慣を会得する(教育として)
③共同作業を通じて仲間をつくる(社会性の修得)

などいろいろな面で期待の出来ることです。

しかも、どこかへ行ったりとか特別な何かを買ったりとかではなく簡単にご自宅で、ご家族ですぐにできることでも有ります。

ということで、G2Rは、そろそろ園芸療法をマスターしていきたいと思っています。

といっても、ついつい明日から・・・・・と先延ばしにしているので、ここで皆様に公表して後戻りできないように頑張っていきます!

また、お教室やブログでもUPしていきたいと思います!

 

2011年6月19日 (日)

これはなんだ!?

今日は、何とか一日お天気が持ちましたね~

お外でお打合せをさせていただいたFさま。ありがとうございました。

さて、雨が降らない合間を見てお庭の整理

草もよく成長しています。

そして、雨でじとじと葉の下には、やはり虫たちが群れをなしています 

GreenLifeの前の寄せ植えは何やら元気がないなぁ~と掘ってみると

 白くコロコロした幼虫がごろごろ ごろごろ

おかげで根っこはほとんど食べられていました 

なので、一度土を開けて入れ替えです

古い土は、こんなお天気なので消毒には難しいのでひとまずゴミ袋へ

鉢植えなどの古い土は、お天気のいい時に日光消毒をしてふるいにかけたり、植物の根を取り除いたり、黒いごみ袋をお持ちの方は、そちらに入れてお日様の下へ。袋の中は高温になって虫の卵や菌を殺すことができます。

よく、そのままお庭あけている方がいますが、虫たちもお庭に話してあげることになってしまうのでちゃんと再生をしてから戻してあげましょう。

さて、そんなこんな虫に刺されながら剪定や植え替えを行っているとぶくぶく泡が 

Image

これです↑

雨にも負けず風にも負けずこの泡はびくともしません 

これはバラや庭木などの果樹などによくつく”アワフキムシ”というやつでこの泡の主はこんなちょっと間抜けな感じの虫(幼虫)

Photo

しかも、動きはのろのろなので簡単に捕獲できます。

被害はというと、植物の幹などから吸汁しますが、それによる被害はあまりありません。が、このアワアワは見た目が悪いのでとってしまったほうがいいと思われます。

だいぶ蒸してきていて蚊や虫も増えてきました

お庭に出る際はしっかり虫よけ対策をしてくださいね!

ちなみにG2Rお勧めの虫よけスプレーはこちらのボディースプレー 

キャンドルやリキッド式の虫よけもあったり、アロマだったり

体への負荷の少ない自然はコスメなのでお子様も安心

今年の夏、ぜひ試してみてください!

お勧めですよ

2011年6月18日 (土)

来年の今頃は自家製の・・・・・

今日は、Green2事業部で庭つくりをお手伝いさせていただいたお客様のお宅へ伺わさせていただくガーデンツアー

お昼から出発なので今日は、その前にブログ

昨日、世田谷のI様とお庭の植物のお打合せ。イメージの最終確認です。

前回お打合せをさせていただいたときに、あらかたお庭に植えたい木々や植物をお話していたのですが、その際に、ブルーベリーやユズ、レモンなど果樹、そしてシンボルツリーは桜の種類を入れていく予定でまとまりました。

とても楽しいお打合せで、植物のお話から料理や食べ物の話へ

ということで、I様のお庭は、収穫の出来るナチュラルガーデンがテーマ

夢が膨らみますね! とうれしいお言葉

”次回は、手作りのお菓子をつくってお待ちしています”なんて嬉しいお言葉をお別れにして

本日が、その2度目のお打合せでした。

I様、お時間いただきありがとうございました。

で、玄関からリビングへ向かうとほのかにお部屋の中があまいいい香り

G2R、顔がにやけていたのか

I様、にっこり 

”ブルーベリータルト焼いてみたんですよ~ それとシソジュースも作ってみました”

Mixmix_013

甘さ控えめで、ブルーベリーが甘酸っぱく、そして生地にはポピーシードが入っているのでプチプチっと食感 

”来年は、自分で育てたブルーベリーで作れるかしら!?植物育てて、食べれるなんて、作るの好きだから楽しみ!!食べに来てくださいね!”とI様

もちろん間髪入れずに答えは”YES!!”

これから植え込みですが、今から来年が楽しみです 

2011年6月17日 (金)

アジサイ

雲で埋め尽くされ、雨 風で今日も梅雨らしいといえば梅雨らしい天気

とはいえ、今日も雨かぁ~ 

とその横で、 おNEWの傘でしょうか?

長くつと傘とレインコートでうれしそうに外を走り待っている子供

幼稚園バスに乗るのも嫌がってお外にいたい様子

子供ってすごいですね 

G2Rもまんざら雨は嫌いではないですが、やっぱり晴れが好きです。

でも何か、雨の日を楽しめる何かがあればいいんですよね~

あ・・・・・

ここにも、うれしそうなのがいました

Ajizai

梅雨の季節の代表といってもいい紫陽花

雨に当たってイキイキしています。

そろそろ、鎌倉もアジサイの素敵な時期ではないでしょうか

江ノ電に揺られて散歩しながらお寺巡りと紫陽花

そしてもちろん甘味 

次の休みはこれですかねぁ~

2011年6月16日 (木)

せっかく育てたのに・・・・・

ここの所、天気もこんなでお庭作業を少々サボっていたらあらら~

葉っぱの様子がおかしい・・・・・

Photo

わかります?

もう少し拡大してみましょう

2

何やら白い線がうねうねと

虫です。いわゆる害虫というやつでこれは、”ハモグリバエ”の種類。

絵描き虫 なんてかわいい呼ばれたりすることもありますが、葉肉内に潜りこみ、葉に白い食い跡を残す、小型のハエの幼虫です。

マメ科やアブラナ科などの野菜、多くの草花に発生します。

草花はともかくとして、問題は野菜。

ハエの幼虫・・・要は、うじ虫 

サラダ菜やほうれんそうに入ってしまったらいくら小さくても・・・・・

ちなみに、今回は、草花とサラダ菜の一部に被害が 

そこでやはり、そうならないために駆除をするわけですが、一番の防除はハエが飛んでこないようにんネットなどで覆うこと。

また、成虫を誘引し捕殺する黄色粘着板を吊り下げるなどの方法も有効です。

消毒する場合は、

■防除は葉に浸透する薬剤で

防除のため、ベストガード粒剤、オルトラン粒剤など、根元の地面に撒いて、水と一緒に植物に吸い上げさせます。
あるいはオルトラン水和剤、ベニカDスプレーなどを葉に撒布します。
どの薬剤が適しているかは、植物によって異なります。

■農薬嫌いの方にはニーム

強力ではありませんが、ニームもハモグリバエの防除に役立ちます。
食用するものには強い農薬を使いたくないなら、ニームをおすすめします。ハーブティの一種ですから。ただし、ニームを使っていても、他の薬剤を混ぜてあるものもあるので、できるだけ純正のニームを選びましょう。
庭で育てて自分で摘んだ葉を使えば、さらに信頼できます。

ちなみに、ニームは木ですが、粉のものや錠剤、水などいろいろありますので使いやすいものを選んで活用をしてみるといいと思います。

2011年6月13日 (月)

今日のランチ

雨降りたいんだか・・・・・

晴れたいんだか・・・・・

曇りでいたいのか・・・・・

なんだかもやもやしたはっきりしない空模様

こんな日は、お庭の工事も迷ううところ。

季節がら梅雨は、お庭工事にとってやきもきの連続。

早くしてあげたいけど度重なる延期のお知らせ。工事が思うように進まず、”どうしよう”の気持ちがいっぱいの季節であります。

個人的には、四季折々、アジサイやカタツムリ、ホタル、など霧雨などの雨があってこそ風情がある風景もあるので好きではありますが、仕事は、頭が痛くなりますね

さて、そんな梅雨のぐずっているお天気のなか先日、植物のメンテナンスに行ってきました天然石を販売されている”天使のゆめ”さんへ植物の状況をのぞき見に行ってきました。

Angel1

そしてその後は、先日OPENされたCAFEコージーさんでランチ 

Cafe1

こちらは、障害者生活支援施設の中にあるCAFEです。

メニューは、ハンバーグ、カレーなどケーキやお菓子を焼いていたり、陶芸のお皿や木制のおもちゃ、無農薬のお野菜が販売されていたりと素敵なところです。

ちなみに、G2Rは自宅用に早速購入してきてしまいました 

Cafe2

小鳥のミルクピッチャー、長くつの箸置き、しずく型の小皿 

そして本日G2Rは、こちら↓をいただいてきました !

Lunch

入り口のところに”ハンバーグランチ”と書かれていたので今日はこのランチ

噂によると、カレーランチもおすすめだとか  

ぜひ立ち寄っ見てください!

場所は、下九沢のいなげやの近くです!

2011年6月12日 (日)

感謝! ファミQフェスタ!!

今日は、コミュニケーション文化会のメンバーが企画運営で開催することとなりました感謝イベント

相陽建設の社員そして、日ごろ一緒にお仕事をしている協力業者さんそして、いつも支えていただいている、お客様の総勢300名にも及ぶ感謝イベント”ファミQフェスタ”を相模湖プレジャーフォレストで行いました~ 

心配されていた天気も雨も降らず過ごしやすいお天気

文化会メンバーの誰かかな?本社SRの窓際にドラえもんフェイスのテルテル坊主  これのおかげかもね!?

Imageteru

BBQは、なかなか火おこしが難しく、ご飯にありつけるのに少々手こずったりもしましたが、野菜やら、お肉、焼きそばなどなどおなか一杯食べていただくことができました!

やっぱり大人数でお外でワイワイ食べるのは、いつでも楽しくておいしいものですね!

Green2の畑で実体験のプロジェクトも力を入れていきたいと思います!

まずは草むしりからのレベルですけれども・・・・・ 

さて、イベントでは看板をみんなで塗っていただいたり、少々心配もありましたがナイフやカンナを使ってのお箸つくりも開催

大人も子供も真剣に取り組まれていましたね

ちなみに、お箸はこんな感じです↓

Image

 いい出来でしょ!

って、これはG2R作ではなく、手先の器用な相談役Sさんが作ってくれたのですが、実物を見るともっといい出来なんですよこれがまた。

さすが!といわんばかりのお箸。

お子様達のも作ったのも個性があり、とがってたり細かったり色々で、見てみて!!と持ってきてくれるお子様たちの”すごいでしょう!”といううれしそうな笑顔にこちらがうれしくなってしましました。

刃物の扱いは危険ですが、そういったものを扱うことでいろいろ体で勉強していけるというところもあるので少し、お役に立てたかな~と感じたりもしていました。

そして、大きな看板の色塗りですが、仕上げをしたら田名にありますグリーンライフショップの駐車場に飾りたいと思いますので、実物をぜひ見に来て下さい!

これからも色々なイベントやセミナーを開催していきますので、ぜひ皆様、これを機会にどんどん参加してもてくださいね!

スタッフ一同、お待ちしております!!!

2011年6月11日 (土)

マットスタンプで作る手形つくりイベント

今日は、出張手形つくりイベントへ行ってまいりました。

今回お声をかけていただいたのは、自治会の子供会の方々

子供たちは約60名

自治会の方々10数名、相陽建設スタッフ、職人10名の大人数で開催されました。

あいにくの天気で広い自治会の広場にテントを設営

Delimat20110611_010

そんな中、子供たちが続々と傘をさして元気に集まってきました

作業は、自治会館の中のお部屋にビニールシートを引いておこないました

Delimat20110611_015

子供たちを5人のグループにして6班でそれぞれのテーブルの担当のお母さんやスタッフが子供たちに作り方を説名

たくさんのお子さんたちが、思い出の貝殻や大好きな石、ビーズやビー玉などお家から大事に持ってきてくれて、途中、子供同士で、交換したりして楽しんで作成をしていました。

毎月1回、田名にあるグリーンライフで開催している手形つくりイベントだと、丸があったり長方形があったり、色も6色とさらに選択肢があるのですが、今回は、正方形のみ。色も2食にしての開催。

かわいそうかな?とそんな不安をよそに、子供たちはそれぞれ個性的な作品を作ってくれました。

子供の想像力はやっぱりすごいですね!頭もやわらかい!

Delimat20110611_069

出来上がりが楽しみですねぁ~

60名の子供!?と戸惑いもありましたが、自治会の方々が手際よくとっても助かりました。ありがとうございました。

2011年6月10日 (金)

恒例のジャムつくり

この前のお休みに相陽建設 本社で育った果物たちを収穫

はずは、本社屋上で育てていたガーデニング教室で寄せ植えしたイチゴ

Itigo

それと、本社入り口にわさわさしているジューンベリー

Juneberry

花壇にいるワイルドストロベリー

Wildstrauberry

そして、いただいたブルーベリー

どれもちょこっとづつ集まったので、今回はミックスベリージャム

ジャムというよりソース!?

少々酸味が強い感じなのでお砂糖を気持ち多め

ちなみに、G2Rは普段から上白糖はつかはないので、キビ糖です

お水は入れずにじっくりじっくり時間をかけて煮崩していきます

最後に香りづけにリキュールを少々入れて出来上がり

Jam

まだビンへ移してない写真ですが、こんな出来上がりです!

ヨーグルトに入れたり、紅茶に入れたり、しばらく食べれそうです 

今度は、近々に畑で育ったルバーブを使ってジャムやらお菓子やら作ってみようと思っています 

ちなみに・・・・・

畑では着々と夏野菜が育ち始めていて、キュウリ、ナス、トマト、サラダ玉ねぎもいい感じです。

そして、草も・・・・・・・ 

頑張らねば~

2011年6月 9日 (木)

バラの剪定作業

遅れながら、先日バラの選定作業を始めたG2R

すでに新しい芽吹きもあって急がねば!!の今日この頃、みなさんはもうお手入れ終わりましたか?

毎年、春のバラの時期にはわくわくして楽しみですが、そのあとのこの剪定作業が・・・・・

本社そして、田名を合わせてバラの本数は30本程度。

うれしいことにぐんぐん大きく成長してくれているので比例して棘もすごいわけですね 

しかもいろいろなタイプのバラたちなのでそれぞれ選定方法が違う訳です。

なので今日は、つるバラの剪定をざっくりお話しようかと思います。

*大輪系の花を咲かせるつるバラ

 枝のどこを、どの太さの部分で剪定をすれば来年開花がするのかは各品種毎に異なりますが、大輪咲きのつるバラは太い枝まで切り戻す事で良い花を咲かせ、勢いの良い枝を作るような剪定をしてあげるとよいようです。太さの目安は鉛筆の太さまでの枝で、これより細い枝は切ってしまうとよいみたいです。

*中輪系の花を咲かせるつるバラ

 中輪咲き品種は、鉛筆寄り一回り細い枝まで花が咲きます。また、品種によっては無剪定でも花が咲くようです。バラの花の美しさもさることながら咲く枝振りなど風情の楽しみも見逃せないので、剪定のする際は、バラの持つ雰囲気を表現出来るように意識して剪定してみましょう。

*小輪系の花を咲かせるつるバラ

 小輪咲きの品種は、剪定を必要としないほど花付きが良く細い枝先まで花の咲く性質の品種が殆んどです。剪定の有り様は描き出したい風景に合わせた剪定であれば良いと思います。

と、とても簡単に書いてみましたが、大事なことは・・・・・

1 花が咲き終わった直後に開花した枝を大きく間引くように剪定します。

2 気温の高い夏に来年花を咲かせる枝をしっかり伸ばしておきましょう。

3 灌水の頻度を増し、枝の成育をうながしましょう

4 肥料を施して肥料切れを起こさぬ様気を配ります。

5 黒点病やうどんこ病にならないようにこまめに消毒をしてあげましょう!

梅雨のこの季節は、どうしてもお庭に出なくおろそかになりがちです。気が付けば草がぐんぐん伸びてバラの成長、お庭の植物の成長を妨げてしまうかもしれません。

気を抜かず、引き続き草むしりと病害虫へ、目をくばりましょう! 

2011年6月 7日 (火)

お庭のお花でクラッチブーケ

空いた時間でお庭のお手入れ

・・・・というと聞こえがいいですが、実は、少々ほっときすぎてしまって暴れてきてしまったのであわてて時間を見つけては少しずつ

春、そしてバラの盛りが過ぎるとお庭のお手入れは大忙し

肥料を上げたり、花がらを摘んだり、剪定をしたり、消毒したり、草もそれこそ負けじとぐんぐん成長

今日は、そんなちょっとした時間にうれしいお言葉 

本社のご近所の方でしょうか・・・

”いつもこのお庭で少し座らせてもらって癒されていますよ~ 田舎育ちの私は、大きな庭こそ庭!と思っていましたが、大きさではないのですね。ここの大通りがある環境で、この小さな場所で人を癒すことができるのはすごい素敵なことですね 

と、うれしいですね。

手を抜いている場合ではありません。

気が付かないところで、誰かが楽しみにしてくれているんですね~

と、気分がよくなって時間も忘れてパチパチパチパチ 剪定作業

痛んだものや折れてしまったもの、まだ咲いている残花

随分細かい切れ切れな色々な植物がたくさん

そこで!G2Rは、ガーデナーでもあるけれど実は、フローリストでもあるので・・・・・

Image

クラッチブーケを作ってみました~

剪定したお花たちなので、丈も短くバラやらラベンダーやらゼラニウム、ビオラ、シモツケなどなどいろいろたくさんの寄せ集めブーケ

もったいない!!と残花を最後までお庭に残さずに早めに切ってお庭飾る・・・

これも、ガーデニングの楽しみの一つではないでしょうか

お部屋の中が、ほのかに香って落ち着きますよ~

2011年6月 6日 (月)

バラがやってきた!

日差しがかなりきつくなってきた今日この頃

お庭のお手入れの時間も気にする季節がやってきましたね~

相陽建設の本社も田名にあるグリーンライフショールーム店もバラが終わり、お手入れしないといけないのですが・・・・・ 

はい。頑張りますとも・・・・・・

さて、今日はガーデニング教室にご参加してくださっているK様から突然の電話

”午後、会社にいらっしゃいますか?”

”今日は、橋本の本社にいますよ!”

・・・・・?なにかあったかな?と思っていまっていると

”これどうぞ!”

Image_1

”バラの苗なんですが、今年芽吹いたので、おすそ分け。でも名前がいまいちわからないのですが、お花はこれなんです!”

Izayoi_cut

”・・・・?山椒の葉の様に似ていて、棘も多く、蕾は、ハマナスのようで、でも八重咲き・・・・・”

さて、皆様、この薔薇の名前はなんだと思いますか?

・・・・・・

答えは”十六夜薔薇”(いざよいばら)

原種系バラ。サンショウのような葉は、病気に対して非常に強く、高い耐病性があります。花は完全な八重で少しうつむきかげんに咲きます。名の由来は、花の一方が欠けて月でいう十五夜に1日足りないところからこの名(十六夜:イザヨイ)がついたとされます。二季咲き。もともとは中国のほうの原種のバラでもちろん、ラテン名は”ロサ・ロクスブルギー・ロクスブルギー”イギリス名は、モスローズと言ったり、チェストナッツローズともいいます。

和名の”十六夜薔薇” 風流な名前とおもいません!?花びらのかたちを月にたとえる感性が素敵ですね。

この薔薇は、強健で高さもH1.2m位までで大きさ的には扱いやすいともいますが、棘には要注意!!メンテの時は、お気を付けください。でも若木でも花を咲かせるので、来年、この子が花を咲かせてくれることを願って、頑張って育てていきたいと思います。

Kさまありがとうございました 

2011年6月 5日 (日)

イギリスのお庭とは・・・・・

イギリスで庭やお花の勉強で留学中

個々での生活にすっかり居心地がよくなって月日を重ねていましたが、G2Rのお気に入りの小さな村

それが”Lacock”というとても小さな村

ハリーポッター映画のロケ地になった場所でもありコッツウォルズ地方の一番下のほうに位置する村でもあります。

G2Rが生活していた村の近くにはこういったとても古い村が点在していて、ゆっくりとした時間の流れ、生活を満喫していました。

いつも思うことは、イギリスは特にというべきでしょうか?

お庭を部屋の一つとして、生活の一部だなぁ~と感じる日々でした。

もちろん車も止めるし、自転車やごみ箱もあったり日本と同じです。でも、何かが違うのです。

天気のいい日は、お部屋へ通されるのではなくお庭へどうぞ!

Dsc03523

↑こんな風に大きなテーブルがあったり、お庭でランチしましょう!なんて日常茶飯事。

↓夜でも火をともしてお食事会ができるようにファイヤープレイスも

Dsc03519

しかも、お花のある季節には突然の訪問者が来てもお茶を用意しながらいつの間にかテーブルにお花

Dsc03669

急な来客に、お庭から摘まれた色とりどりのピンポンダリアもなんだかイキイキ

ジャムの空き瓶でもなんだか絵になるのはどうしてでしょう

気取ることなく自然に体が動くのか・・・・・おもてなしの心ですね。

室内に入っても、お庭から摘まれたお花が飾られています。

Mix_024

Mix_025

来客があるからとか関係なく、自然をお家の中にも上手に取り込んでいるんですね

室内も室外も同じ、生活空間で同じように充実した快適さを求めるのがヨーロッパのお庭なのではないでしょうか・・・・・

素敵ですね

2011年6月 4日 (土)

お打合せ

今日は、4組のお客様とお会いすることができました

ありがとうございます。

まず朝一番に、T様邸の着工の立ち合い

昔からある古い塀の解体作業でしたが・・・・・

Kabe

見てください。 こんなに立派にしっかり立っているように見えるのに、いざ壊そうと思うと手で押せばゆらゆら 

しかも、一番上に乗っかっている”笠置”といわれるブロックはポロっとはずれてしまいました 

地震の際に倒れなくてよかった・・・・・・ 

頑丈そうに見えているものでも実は!?ということがあると再認識をしました。

皆様もお庭のブロックなどこういう時期でもあるので一度確認してみるといいですね!

2件目は、T様邸の植物の植え込み作業

Mix_074

果樹や草花、お野菜など場所ごとにいろいろ植えて、庭生活をスタートされました!

1年をかけてお庭に季節ごとの植物を植え込んでいく計画で薔薇も挑戦していきます!

庭は、完成はありません。日々成長をし時間を刻んでいきます。

あせらず日々の成長を楽しんでいただければ嬉しいですね 

*こちらのお庭は、今月18日に開催のガーデンツアーで見学に行きますよ!

3番目は、ご自宅の工事もさせていただいたI様と植物の打ち合わせ

お庭にどのような植物を植えたいですか?イメージは?など話を進めていくうちに植物やガーデニング本来の話、料理の話など時間をすっかり忘れて話に花が咲いてしまいました

しかも、I様からレモンの活用情報やお茶のお話などいろいろ教えていただいちゃいました

育てて、見て、食べて、飾って、香りを楽しんで・・・・・ 植物のパワーのお話でなんだかみんな夢膨らませてのお打合せでした。ありがとうございました。

そして最後に先日工事をさせていただいたY様邸

図面と、現場での実際の収まりなどの確認を行いました。

枕木の位置や向きを調整したりする詳細の打ち合わせ

ご希望に沿ったお庭になるようにするための大事な確認です

今日は、たくさんの方と植物の話やお庭の話をさせていただきましたが、それぞれのご家庭にストーリがあって夢があって、そのお手伝いが出来ること。

いまさらながらではありますが、改めて・・・・・・・感謝です。

庭を一つの部屋として・・・・・

見るお庭から使う庭へ・・・・・

家族の大事な場所を、時間を、作り出してくれるまだまだ大きな可能性を秘めた場所、それが庭

まさに『家』+『庭』=『家庭』ですね!

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »